トップページ 会社概要
お酒は20歳からです。未成年者への酒類の販売は一切お断りしています。

六花酒造 会社概要

ごあいさつ

六花酒造株式会社 代表取締役 北村裕志謹啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
弊社では、辛口本醸造酒「じょっぱり」をメインブランドに、日本酒/リキュール/焼酎の製造・販売を行っております。
詩人の相田みつを氏や、画家の奈良美智氏とのコラボレーションで生み出された独自のラインナップをはじめ、限定生産品やギフト品など、魅力的な商品群をご提案いたします。
この機会に是非、お取扱いをご検討下さい。敬具

六花酒造株式会社 代表取締役 北村裕志

代表銘柄

六花酒造は、昭和47年(1972年)3月に、弘前の造り酒屋3社が合併して誕生しました。創業は、享保4年(1719年)まで遡ります。
六花酒造が造る日本酒の代表銘柄は「じょっぱり」。津軽の方言で「頑固者」や「意地っ張り」を表現し、その言葉が表しているような「辛口」のお酒を造っています。
六花酒造の製品は、日本酒の他、焼酎、リキュール、石鹸等があります。

日本酒 じょっぱり龍飛
焼酎 津軽海峡(米焼酎)
リキュール 青森梅原酒さくらリキュール「ひとひら」
造り酒屋シリーズ(あま酒うめ酒さくら酒りんご酒)
石鹸 弘前の桜せっけん

主な受賞歴

六花酒造は、青森県産清酒鑑評会やIWCインターナショナル・ワイン・チャレンジ2014などで様々な賞を受賞しております。 受賞歴詳細はこちら

会社情報

商号 六花酒造株式会社
設立 昭和47年
代表者 代表取締役 北村裕志
事業内容 日本酒・焼酎・リキュール・製造・販売
本社住所 弘前市大字向外瀬字豊田217番地
【2023年6月12日(月)以降】青森県弘前市大字宮地字川添77-5
TEL 070-4435-4238(携帯)
営業時間 平日 9:00-17:00
休業日 土日祝祭日

六花酒造の沿革

弊社は、昭和47年(1972年)に弘前の名門蔵元3社「白藤」「白梅」「一洋」が合併した企業です。当時の弘前では大手酒造メーカーの進出が激しくなり、これに対抗するため地元の有力3社が結集することで、津軽の地酒を守ることとしたのです。
合併までの5年間は物議をかもしましたが、津軽の酒の伝統を守るためついに一致団結し、六花酒造株式会社が立ち上がったのです。酒造免許は、8代253年の歴史を持つ白藤の高嶋屋の資格が優先されました。
社名の「六花酒造」とは当時の弘前市長の命名によるもので、「雪の結晶」を意味し、津軽の風土と酒造りを象徴しています。

メインブランド「じょっぱり」誕生秘話

津軽弁で「頑固者」「意地っ張り」を意味する「じょっぱり」は、津軽を代表する辛口の清酒です。
新生「六花酒造」がスタートした昭和40年代は、マイナス2度~4度の甘口のお酒が全盛の時代。しかし初代竹沢杜氏は、自身の信念を貫いてプラス8度という辛口の酒、じょっぱりを生み出しました。じょっぱりという名の由来は、その辛さのみならず、杜氏が貫いた信念にも由来しているのです。
六花酒造のブランドについては六花酒造のこだわり・ブランド一覧ページからご覧いただけます。

電子公告

現在電子公告はございません。

青森の地酒・日本酒「昔ながらの、手造りの酒」

創業300年記念酒 純米大吟醸 じょっぱり 三百年の想い ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020年 金賞受賞 袋吊斗瓶囲い雫取り 大吟醸じょっぱり インターナショナル・ワイン・チャレンジ SAKE部門 GOLD受賞!!

お問い合わせフォーム
六花酒造株式会社公式フェイスブックページ 六花酒造株式会社公式インスタグラム
このページの先頭へ戻る